居場所感謝祭@大船渡の居場所ハウス

今日(2017年6月17日)、「居場所ハウス」にてオープンから4周年を迎えたこと、これまで支援してくださった方への感謝の意を込めて「居場所感謝祭」を開催しました。
スタッフは8時に集合。ただ、それより早い時間から来て準備をされている方もおられたようです。いつもお世話になっているカリタス・ジャパンの方々には、この日もご協力いただきました。

第3土曜ということで、この日は毎月恒例の朝市も同時開催。8時45分頃から買い物客の姿が見え始めました。「居場所ハウス」オリジナルの焼き鳥はこの日も人気で、30分もたたないうちに完売となったようでした。「居場所ハウス」からは焼きそば、農園で収穫した野菜も販売しました。末崎町内の方からお米、花苗、ホヤ、梅干しなどが、その他に衣類、魚、大判焼きなどの出店がありました。

10時から「居場所感謝祭」がスタート。最所に「居場所ハウス」の運営主体であるNPO法人・居場所創造プロジェクト理事長からの挨拶。
オープンからの4年間、多くの方からのお世話になったこと、そして、高台移転した人にとって久し振りに色々な人に再会できる機会にして欲しいという挨拶がありました。
続いて高台移転をした方から、東日本大震災では財産を失うことになったが、震災からの6年間の仮設住宅などでの暮らしを通して、お互いに助け合う気持ちが大事だということを学んだ。学んだことを、これからもいかしていきたいという言葉をいただきました。
挨拶の後、みなで表に移動して、周年記念の感謝祭で欠かさず行ってきた餅まきを行いました。

この後、月見台を舞台にするプログラムが始まりました。
最所は末崎町老人クラブの方々、18人によるアイヤの披露。老人クラブ代表の方の話では、アイヤは末崎町の泊里を中心として伝わってきた踊りで、大正時代の頃から踊り始められたものだとのこと。
10時30分からは大友芳也さんのコンサート。大友さんは末崎町の小河原地区にお住まい。平成24年に歌手デビューをされた方です。コンサートでは、大友さんが師匠と呼ぶ宍戸さん(陸前高田市竹駒町)も歌を披露してくださいました。
大友さんのコンサートの後、プログラムにはありませんでしたが、再び、末崎町老人クラブの方々によるアイヤの披露。この時には、老人クラブの方々と一緒に、90代の女性も立ち上がりアイヤを披露してくださいました。
11:25頃、民謡大船渡支部の方々、6名による民謡の披露。
晴れると暑いくらいの日でしたが、天候に恵まれ、無事、「居場所感謝祭」を開催することができました。

東日本大震災から7年数ヶ月となりました。末崎町内では(防潮堤や新道路の建設、旧大田団地におけるトマト栽培工場の建設などは現在進行中ですが)仮設住宅からの高台移転はほぼ完了しています。
「居場所ハウス」がオープンから取り組んできた1つのテーマは被災者/高台移転者の支援ですが、高台移転がほぼ完了した地域においてこれから取り組むべきことは、少子高齢化という大きなテーマだと言えます。店舗や飲食店がほとんどなく、自家用車が運転できないと日々の暮らしを送るのが困難な地域において、「居場所ハウス」がどのような役割を担うことができるかに取り組んでいきたいと考えています。